
aws(AmazonWebService/アマゾンウェブサービス)は、世界最大級のネットショッピングを展開しているAmazonが提供するクラウドコンピューティングサービスです。クラウドコンピューティングサービスといえばawsを指すほど定着したサービスです。
簡単にコードを実行できるawsLambdaのメリットや、監視ツールサービスであるcloudwatchの監視能力を詳しく解説します。
awsとは?
aws(アマゾンウェブサービス)は、世界的なインターネット小売のAmazonが手がけているクラウドコンピューティングサービスです。クラウドコンピューティングサービスはインターネットを経由して、サーバー・データベース・アプリケーションなどを利用することができる利便性の高いサービスです。
必要な分だけをその都度利用するスタイルのため使用量は月額の固定制ではなく、使用分のみを支払う従量課金制です。そのため小規模なシステムでも導入しやすいというメリットを持っています。もちろん大企業の大きな規模にも対応できるため、多くの企業や組織で採用されています。
Amazonはネットショッピングによって培ったデータ分析などのノウハウがあります。awsはそれらのノウハウによって構築したインフラストラクチャーやアプリケーションを利用できるという利点があります。クラウドサービスを提供している企業は多数ありますが、その中でもawsはシェア世界1位と人気の高さがうかがえます。
awsは導入コストがかからないため、初期費用を削減したい場合に最適なサービスです。新規にハードウエアやソフトウェアを導入する必要がなく、セキュリティ面でも優れています。
awsLambdaとは?
awsLambdaは簡単にコードを実行できるコンピューティングサービスです。使用方法は簡単で、まずコードをアップロードします。アップロード以外にはコードエディタから記述する方法も選択できます。他のAWSサービスやHTTPエンドポイント、もしくはアプリ内の処理コードをコードの呼び出し元に設定してください。
awsLambdaは必要なコンピュートリソースを確実に入手し、その後コードを実行します。コードの実行はawsLambdaが呼び出されたのみ行われます。awsLambdaの使用料は計算処理にかかった時間によって発生しますので、使用分のみだけの支払いになります。
awsLambdaには無料使用枠も設定されていますが、使用期限はないので使い勝手が良いです。
awsLambdaのメリット

awsLambdaには、様々な構築が可能になると言うメリットがあります。awsLambdaによってデータ変更やシステムステータスの遷移などのデータ処理が可能になります。ユーザーからの動作によってコードを実行させることもできるため便利です。
awsLambdaはDynamoDBやSNSなどのawsの他のサービスからも直接起動できます。AWSStepFunctionsがawsLambdaをワークフローに編成することも可能です。
そのためタイムラグが発生しないリアルタイムでサーバーを使用せずデータ処理システムを構築できるというメリットがあります。awsLambdaをトリガーとしてAmazonS3を使用すると、データのアップロード後すぐに処理することができます。
リアルタイムでファイルの処理を実行できるので利便性が高いです。
awsLambdaの使用をスタートさせるためにはAWSのアカウントにサインアップすればOKなので簡単です。チュートリアルで基礎を学習することもできますし、すぐに構築を始めることもできます。
awsLambdaとAmazonEC2は使用料金のシステムが違うので、混同しないように注意してください。AmazonEC2はサーバーを利用中に使用料金が発生し、awsLambdaはプログラムの実行時間などの際に使用料金が発生します。
AmazonEC2は待機時間が長い場合の処理に向いていますし、awsLambdaはプログラムの事項回数が少ない処理に向いています。awsLambdaは適正な使用をすることでコストをダウンさせることが可能です。
待機時間には使用料金は発生しないため、処理内容を見極めて使用するのがベストです。
awsLambdaのオートスケール機能を活用すると、アクセス数などの負荷に対応してサーバーの数を増減します。そのため常に最適なサーバー数になり、ユーザーはサーバーを気にせずにプログラムを実行できます。その他にもawsLambdaはサーバーの運用や管理が不要だったり、セキュリティの制度が高かったり、多様なプログラム言語に対応しているというメリットを持っています。
cloudwatchとは?
cloudwatchとは、awsのサービスの一つで開発者やサイト信頼性エンジニア、 ITマネージャーむけに構築された監視ツールです。
簡単に始められるので、すぐに開始することが可能です。新しくミドルウエアを導入しなくてもEC2のCPU使用率などを監視することができます。RDSのパフォーマンス値(メトリクス)も監視することができるという特徴を持っています。
cloudwatchを活用するとawsの利用料金をチェックすることができます。利用料金に境界となる金額を設定し、その設定した値を超えた場合には警告を発信するといった使い方です。表示されたグラフ上で細かい設定値を設定することができるので便利です。
cloudwatchのメリット
cloudwatchのメリットは、大きく分けて導入が容易・運用工数の削減・コストがかからないという3点があります。導入が簡単なので、すぐに監視をスタートさせることが可能です。cloudwatchは導入の際に他のミドルウエアがいりません。
ミドルウエアが不必要な分、それらを準備する手間や時間がかからないのでスムーズに導入することができます。簡単に導入することができる上に、様々なサービスの監視を行うことできるため監視力の高さも抜群です。cloudwatchは監視のための工数がかからないので、作業時間をスリム化が期待できます。
通常の方法のように各種のログファイルを取得してから編集するといった必要がありません。cloudwatchはマネジメントコンソールを開くだけでグラフィックで監視状態を確認することができます。そのため確認のスピードが速く確実性が高いです。
ログファイルを編集する必要がないため編集の際に発生しがちなミスを回避することができ、監視のための効率を上げられます。cloudwatchは無料枠が設定されているというのが最大のメリットです。無料枠を活用することで、効果的なコストダウンが可能です。
一般的なメトリクスであるCPU使用率などが無料枠に含まれているため、コスト的にも利用しやすくなっています。ソフトウェアを購入するための費用やライセンス費用などが不要な上に、無料枠が用意されているため抜群のコストパフォーマンスです。